フォーバル

目次

フォーバル

フォーバル
引用元HP:フォーバル
https://www.forval.co.jp/
後継者不在の事業売却を得意とする仲介会社

フォーバルは、中小企業の経営支援を中心に幅広い事業を展開する東証1部企業「株式会社フォーバル」の事業承継部門。創業以来20,000社を超える中小企業支援事業の蓄積を背景に、売却企業・買収企業の双方に最適なマッチングを提案している会社です。

上場を目指すような大規模なM&Aも手がけるフォーバルですが、案件の大半は小規模な中小企業のM&A。特に、後継者不在を理由とした事業売却には豊富な実績とノウハウがあります。

売却側・買収側の条件が合致した場合、M&Aを進めていくかどうかを双方に確認。具体的に話し合いを開始する場合には、事業規模に応じた着手金を支払います。M&Aが成立した場合に限り、加えて成功報酬を支払う仕組みです。

フォーバルのM&A形態について

M&A形態仲介
クロスボーダーM&A不明(事例はなし)

フォーバルは、主に中小企業を対象とした事業承継をメインとして行っている仲介会社。

経営や海外進出を支援するコンサルティング業でも知られ、企業経営をサポートする専門集団を目標として運営されています。

クロスボーダーM&Aについての事例や記載などは確認できませんでしたが、前述した通り海外進出のサポートも行っている会社なので、気になる方は一度お問い合わせください。

フォーバルはどのようなM&Aサービスを提供しているの?

フォーバルのM&Aの特徴としては、事業承継を前提としたサポートを行っている点。

親族承継、親族外承継、清算・廃業、株式上場といった他の手法も踏まえ、M&Aを希望する場合でもしっかりと支援してくれます。

1.中小企業に特化し、20,000社の相談契約顧客を誇る

最大の特徴は、中小・小規模企業に特化している点。

企業経営支援サービス「アイコンサービス」を提供している関係もあり、約20,000社にもおよぶ相談契約顧客と繋がっています。

そのため企業マッチングに関するノウハウも万全で、スピーディーなM&Aが可能。企業の磨き上げといった部分から経営統合支援までワンストップでのサポートなので、最後まで混乱することなく初めての方も安心です。

2.「PMI100日パッケージ」サービスも提供

特に中小企業のM&Aの場合、一般的にはシナジー効果や友好的な協力関係などを目的として行われることが多いですよね。

そのためには、成約までのプロセスだけでなく成約後のPMI(ポスト・マージャー・インテグレーション)も重要視する必要があります。

そこでフォーバルでは「PMI100日パッケージ」として、成立後の経営についてもしっかりサポート。

同社のノウハウを活かし、実践経験に基づく内容となっていますから、成立後も心配ありません。

3.企業再生や親族・親族外承継にも対応

元々経営コンサルティングもメイン事業として行っている企業ということもあり、経営を見直し収益向上をはかる企業再生や、親族および親族外の後継者に引継ぎを行う親族・親族外承継にも対応。

M&Aはもちろん、後継者不足や業績低迷に陥った中小企業にとって最善の選択を提案してもらえます。

フォーバルの報酬体系

報酬種別費用
着手金50万円~200万円
中間金不要
月額報酬不要
成功報酬時価総資産額を参考に算出(最低手数料あり)

フォーバルの報酬体系は、まず簿価総資産額に応じた着手金が請求される仕組みとなっています。

これは1億円未満の場合は50万円、1億円以上10億円未満の場合は100万円、10億円以上の場合は200万円です。

その後、候補先企業とのM&Aが成立すれば成功報酬として、時価総資産額を参考に算出された手数料を支払わねばなりません。

ただし、成功報酬には最低手数料が設定されているため、注意が必要です。

最低報酬については記載がありませんでしたので、フォーバルへの依頼を検討している方は事前にお問い合わせください。

フォーバルの口コミ・評判

常に担当者の方が正しい情報・状況を伝えてくれました

事業の成長戦略の一環として、今回、今まで手塩にかけてきた会社を売却することにしました。

少し寂しい感じもするのですが、今回の売却益を次なる事業に投資するという意味で、気持ちは前向きです。

M&Aは相手があってこその経営戦略。だからこそ、「途中で先方から話を打ち切られないだろうか」とか「今までの話し合いの内容が変わったりしないだろうか」とか、いろいろなことが不安になりました。

でもフォーバルの担当者さんが、常に正しい情報や状況を伝えてくれたので、言い方が難しいのですが、安心感のある不安でしたね。

多くの買い手候補をご紹介くださいました。大変満足です

後継者になりうる人材が、親族にも従業員にもいませんでした。そうとは言え、従業員や取引先のことを考えると、安易に廃業を選ぶこともできません。そんな背景があり、5年ほど前から買い手を探していました。

ところが、なかなか双方の条件が合わずにM&A成約までは至らず。候補先が無くなってきたところで、フォーバルさんから提案いただいたことをきっかけに、改めてM&A活動を本格化させた次第です。

当初は「本当に条件内で買い手企業が現れるのだろうか?」と疑問でしたが、フォーバルさんの力を信じて買い手探しを一任。

結果、多くの買い手候補をご紹介していただき、それら企業の中で、じっくりと話し合いながら買い手を決め手いくことができました。大変満足のできるサービスでした。

会社売却を通じて東証1部企業の傘下になりました

弊社が開発したタレントマネジメントシステムは、幸い、多くの大手企業様から評価を頂くことができ、順調に成長を遂げていました。

この事業をさらに拡大・成長させていくためには、さらなる資本力の増強が不可欠と思い、M&Aによって巨大資本の下に入れるよう会社売却を検討していました。

そんな折、フォーバルさんを通じて、ある東証1部上場企業をご紹介いただきました。弊社の事業に強い興味を持っていただき、かつ従業員の希望にも一致したことから、会社売却という形で同社の傘下になりました。

当方は社長業を退くことなく、大きな資本の下、仲間たちとともに更なる事業の拡大を目指しています。

M&Aは長い道のりですが、フォーバルさんのような信頼できるパートナーを見つけて粘り強く活動を続ければ、きっといつか、弊社のように理想的な成約へと繋がると思いますよ。

フォーバルのM&A事例・実績

フォーバルでは、同業者や近しい業界同士のM&A事例が多く見られました。関連性があると将来的な展望も見えてきやすいですし、お互いに信頼しやすいかもしれませんね。

自動車用品・石油製品販売A社(譲受)×自動車整備B社(譲渡)

成約までの期間:不明

創設50年、後継者不足に悩んでいたB社。株式の散逸を不安視していたこともあり、社員が安心して働ける会社を存続するために以前のまま事業を継続してくれる相手先企業を探していました。

買い手企業となったA社は、全国400箇所にのぼるサービスステーションを持ち、その中でも設備規模を占めるトラックステーションにて運送会社向けの経由販売をメイン事業として掲げる会社。自動車に関わる周辺事業の拡大を中期的な目的としていましたが、今回縁あってB社とのM&Aに乗り出したのです。

A社としては立地やタイミング、アクセスが良好であったこと、B社の人々の人柄に感銘を受けたことが成約の決め手だったようです。B社は今後主に顧客としてA社に貢献したいと思っており、A社も更なる飛躍を望んでいます。

プログラム+システム開発&販売C社(譲受)×ソフトウェアの受託開発D社(譲渡)

成約までの期間:不明

後継者不足、かつ従業員や取引先との関係性を考えると廃業という選択肢はなかったD社。約5年前からM&Aを検討して相手先企業を探していたものの、なかなか良い買い手企業に恵まれず悩んでいたそうです。

そんな時、建設的な提案をしてくれたのがフォーバル。信頼できる買い手企業として縁が結ばれたのが、プログラムやシステムの販売や開発を行うC社でした。決め手としてはD社にとって成長や発展の可能性が大きいと思われたこと。C社からしても、デューデリジェンスを終えてなお好感が持てる売り手企業だったようです。

D社の代表はM&Aをきっかけに会社の経営権を手放しましたが、今後も会社の発展を願っているとのこと。これからフォーバルを利用する方々に向けて、事業承継は道のりが長いからこそ少しでも早く行動に移すこと、フォーバルのように専門性が高い機関に相談することが重要だと語っています。

Webシステム開発E社(譲受)×クラウドサービス開発販売事業F社(譲渡)

成約までの期間:不明

メイン事業としているクラウドサービスの開発販売事業は軌道に乗っていたものの、更なる拡大を狙うためには資本力を強化すべきだと考えていたF社代表。従業員に対しても将来への不安なく事業の成長へまい進して欲しいとの願いがあり、安定した業績と後継者への引継ぎのためにはM&Aが最適だと考えたことが今回の取引に対するきっかけだったそうです。

対象企業として成約が叶ったE社は、東証一部上場を果たしている大手企業。最初は1社に絞り検討していたものの、フォーバルからの提案によって紹介された他の企業に対しても前向きに考えるようになったとのこと。最終的には従業員の方々の判断も踏まえ決定となりました。

メリットとしては、上場企業から高い評価を受けながらも知名度の低さから導入を渋られることもあったシステムの信用度が増したこと。一部上場企業の傘下に入ったことで、大手企業との交渉もスムーズに。

経営権を譲渡したF社の代表ですが、今後も現役の役員として活躍されるようです。M&Aに関しては初心者だったそうですが、フォーバルの担当者への信頼もあって無事今回の縁が結ばれました。早い段階からフォーバルのような機関に相談を行うことが、解決への近道と言えるでしょう。

フォーバルのよくある質問

過去のM&A実績はどのくらいですか?

事例をご確認ください。

申し訳ありませんが、具体的な件数や数値などは非公開となっております。公式サイトに成功事例を掲載しておりますので、どのような企業同士がM&Aを行ったかはそちらをご覧ください。

地方企業ですが、対応可能ですか?

はい、承っております。

フォーバルは本社を置く東京に限らず、全国規模でご相談に対応しております。遠慮なくご連絡ください。

得意な業種はありますか?

IT系や不動産、調剤薬局、介護業界などの実績が豊富です。

強いてお答えするならば上記となりますが、基本的には業種を問わず幅広く取り扱っておりますので、お気軽にご相談ください。

土日は対応してもらえますか?

はい、対応可能です。

ご相談については、平日夜や土日であっても柔軟に対応させていただきます。お問い合わせフォームよりお気軽にご連絡ください。

相談したいのですが、料金はかかりますか?

相談に関して料金はかかりません。

買い手企業と売り手企業、双方が正式に書面を交わすまでは一切お支払いはいただいておりません。

事業承継をはじめとするM&Aや経営に関してお悩みがあれば、ぜひご相談ください。

M&Aや事業承継について、どのくらいサポートしてもらえるのですか?

お客様にとって最適な方法を提案いたします。

企業の再生プランや、経営改善についてを踏まえ様々な視点からサポートいたしますので、ご安心ください。

M&Aの詳しい流れに関しては、下記の記述をご覧いただければ幸いです。

フォーバルならではの強みは何ですか?

主に3点が挙げられます。

まず中小企業の事業承継に特化している点、およそ20,000社の経営相談契約顧客を抱えている点、事業承継やM&Aを行った後の統合サポートや引継ぎなど、アフターフォローも行っている点です。

事業承継を行う際の注意点について教えてください。

後継者をどのように育てるか、誰に承継するのか、株式を譲るタイミング、経営を譲るタイミングなどです。

役職そのものは簡単に譲ることができても、後継者の育成をどうするかは問題になりがちです。

適切な後継者に出逢うのは非常に難しいことなので、できる限り早めに行動する必要があります。

また、企業が絶好調の時に譲渡すると相続税が支払えないトラブルが発生することもあるため、株式譲渡のタイミングを見極めるのも重要と言えるでしょう。

事業承継を成功させるポイントは?

社長としての心構えを伝える、後継者候補が抱える悩みや不安を取り除く、社長交代の時期を広く周知させておく、などです。

後継者候補は承継にあたって、様々な不安や悩みを抱えています。成立するまでには時間もかかりますので、上記のような事前準備を行っておくのが良いでしょう。

M&Aはどのような流れで行われるのですか?

事前面談・準備→譲受先候補の発掘→トップ面談・基本条件等の交渉→基本合意→デューデリジェンス→最終契約が一般的です。

期間としては最低でも3か月~半年程度と言われていますが、相手先が見つからない場合は1~2年かかることもあります。当社では9か月ほどを目安としてお時間いただいております。

小規模ですが、M&Aは可能でしょうか?

はい、可能です。

規模を問わず、企業が持っている強みを最大限評価してくれる相手先企業と出逢えればM&Aが叶う可能性もあります。

債務超過や赤字の状態でもM&Aできますか?

難しいですが、可能です。

可能性はゼロではありません。

フォーバルでも、過去に売り手企業が赤字であったにも拘わらず買い手企業が魅力を感じ、成約に至った事例があります。

まずは自社の強みをしっかり把握できるよう分析を行いましょう。

自社の価値がどの程度か知りたいのですが…。

専用ツールをご用意しております。

公式サイトより、簡易株価診断を行えるツールを使用できます。ただし、あくまでも目安なので、参考程度にご確認ください。

譲渡や譲受を考えていますが、まず何をすれば良いですか?

当社に早めにご相談ください。

現在のお悩みをヒアリングさせていただいた上で、実行可能な支援を提案いたします。

M&Aには一定以上の期間が必要なので、まずはご連絡いただければ幸いです。

M&Aを相談する際、持参する資料はありますか?

初回は特にございません。

ただし、話を進めていく中で決算書や税務申告書、就業規則、不動産登記簿謄本などが必要となります。

M&Aではなく、今後の会社経営についても相談に乗ってもらえますか?

はい、可能です。

フォーバルでは、中小企業の経営支援を行う「次世代経営コンサルティング」にも力を入れております。

これは長年の経営ノウハウを駆使し、机上の空論ではない実践的な経営戦略に基づいたサービスです。

事業再生を含め、様々な視点から企業の将来性について検討したい方はぜひご利用ください。

フォーバルの最新情報

  • 2020.07.08:M&A再開のきざし

新型コロナの感染拡大を受け、滞っていたM&A案件再開のきざしが見えてきた、との記事が更新されました。

コロナ禍の4~6月もフォーバルには数百件の相談があったそうで、今の時代だからこそ経営者の方々にとっては選択の時なのだと感じさせられます。

この他にも新型コロナの感染拡大をテーマとした記事が複数更新されていますので、興味のある方はご覧ください。

この他フォーバルでは、買い案件や売り案件の更新、メディアへのコラム掲載、事例紹介などが定期的に更新されています。特に新規の買い案件や売り案件は誰でも簡単な情報を見ることができるようになっており、どのような企業が相談しているのかの参考にもなりますので、こまめに確認するのがおすすめです。

フォーバルを確認する

公式サイトhttps://www.forval.co.jp/
お問い合わせフォームhttps://forval-shoukei.jp/
企業情報https://forval-shoukei.jp/company/
よくある質問https://forval-shoukei.jp/faq/

トピック:M&A仲介

更新日:2020-10-16

この記事のURLをコピーする