M&A用語「EV」とは?
EVは「Enterprise Value(エンタープライズ バリュー)」を略したもので、日本語では一般的に「企業価値」と訳される言葉。ただし、企業価値は様々な定義で使われる言葉であるため、注意が必要です。この場合は「時価総額+有利子負債から現金や現金と同等の価値をもつものを引いた」値を指すことが多く、主に買い手企業にとって対象企業の買収額(いくらの資金が必要か)を確認する指標として用いられます。ただし、企業にはブランド力や知的財産といった目に見えない財産も存在し、これもフリーキャッシュフローの源泉として捉えるべきだと考えられています。
この記事のURLをコピーする