M&A用語「IN-OUT」とは?
IN-OUTはM&Aの種類のひとつで、国内企業が海外企業を買収するもののことを言います。国内にいる(IN)企業が海外にいる(OUT)企業と取引を行うため、こう呼ばれるのですね。昨今では特に他のアジア諸国に進出する日本企業が増えており、グローバル化や市場拡大、海外のノウハウを取り込むことによる新たな可能性といったメリットもありますが、一方で文化の違いを理解しにくかったり、ビジネスにおける価値観のすり合わせが難しかったりという問題も生まれやすいようです。
この記事のURLをコピーする