M&A用語「敵対的買収」とは?
敵対的買収は敵対的TOBとも呼ばれ、買い手企業が対象となる会社の経営陣の同意を得ることなく買収(M&A)を行うこと。スピーディーに買収できるというメリットも存在し、経営陣以外の株主や取引先、従業員などにとっては友好的な取引になる場合もありますが、通常経営陣の本意ではない買収は互いの相乗効果を生み出しにくく、上手くいかないことが多いと言われています。そのため日本では稀とされていたものの、昨今ではM&A自体が盛んなこともあり、国内企業の敵対的買収の例もよく見られるようになりました。
この記事のURLをコピーする