伊予銀行‗公式HPキャプチャ

伊予銀行のM&A・事業承継サービスの特徴とは?

目次

伊予銀行のM&A・事業承継の特徴

M&Aアドバイザリー
事業承継
クロスボーダーM&A 不明

伊予銀行は、愛媛県に本店を置く地域密着型の銀行。地元では「いよぎん」の愛称で親しまれ、代表的な金融機関のひとつです。法人向けサービスも幅広く行っており、会員制の金融ポータルサイト「いよぎんビジネス倶楽部」も運営しています。

M&Aや事業承継については、顧客それぞれの意向に沿ったオーダーメイド型のサポートが特徴。作成される書類イメージも公式サイトで丁寧に紹介されているので、興味のある方はぜひご覧ください。

また、日本M&Aセンターとも提携し、2016年には同社が主催する「バンクオブザイヤー」にて「地域貢献大賞」を受賞。地元企業を中心に、数多くの案件を手掛けていることが分かりますね。

伊予銀行のM&A・事業承継の手数料に関して

報酬種別 費用
着手金 不明
中間金 不明
月額報酬 不明
成功報酬 不明

伊予銀行の具体的な報酬体系については、公式サイトに記載がありませんでした。案件の規模や内容に応じて変動するものと思われますので、まずは窓口にてご相談ください。

伊予銀行のM&A/事業承継の流れ

伊予銀行では、M&Aや事業承継の手順について大まかに説明されています。必ずしもこの通りに進行するとは限りませんが、参考としてご覧ください。

売り手企業の流れ

  1. 相談
  2. 秘密保持契約・アドバイザリー契約の締結
  3. 各種資料の収集
  4. 企業評価書・企業概要書の作成
  5. 持込候補先の選定

買い手企業の流れ

  1. 相談
  2. 売り案件紹介(概要のみ)
  3. 秘密保持契約の締結
  4. 売り企業の詳細情報開示
  5. アドバイザリー契約の締結

↓完了すると次へ

共通の流れ

  1. 工場見学・トップ面談等
  2. 買収価格等の条件交渉
  3. 基本合意書の締結
  4. 買収監査
  5. 最終契約の締結・M&Aの誓約

事業承継の流れ

  1. 現状把握
  2. 課題抽出
  3. 対策の提案
  4. 対策の実行支援(提携先との連携)

いずれの場合も、外部の専門家をはじめとする提携先とも連携しながらサポートをしてもらえます。事業承継に関しては親族内承継と親族外承継(M&A含む)とで事情が異なる場合もありますので、まずはお近くの窓口にてご相談ください。

伊予銀行のM&A・事業承継の事例・実績

伊予銀行は、M&Aや事業承継の事例や実績について具体的に記載していません。守秘義務の観点から明かしていないものと思われますので、気になる方は窓口までお問い合わせください。

また、一般的なM&Aのイメージが知りたい場合は、提携先である日本M&Aセンターの公式サイトを参考にするのもおすすめです。

https://www.nihon-ma.co.jp/case/interview/
(M&A成功事例集)※日本M&Aセンター

伊予銀行の公式サイトを確認する

公式サイト https://www.iyobank.co.jp/
お問い合わせフォーム https://www.iyobank.co.jp/otoiawase-ichiran.html
企業情報 https://www.iyobank.co.jp/about/company/overview/
よくある質問 https://faq-iyobank.custhelp.com/

トピック:M&A仲介

更新日:2020-11-05

この記事のURLをコピーする