沖縄銀行‗公式HPキャプチャ

沖縄銀行のM&A・事業承継サービスの特徴とは?

目次

沖縄銀行のM&A・事業承継の特徴

M&Aアドバイザリー
事業承継
クロスボーダーM&A 不明

沖縄銀行は、文字通り沖縄県に本店を置く地方銀行。琉球銀行と隔年で県の指定金融機関を担当しており、信託業務との併営を行っているのが特徴です。法人向けコンサルティングはもちろんリテール部門にも力を入れており、全国初の三大疾病保障付住宅ローンを取り扱っていることでも知られています。

M&Aや事業承継については、専門会社をはじめとする独自ネットワークを活かし、アドバイザーとしての経験豊富なスタッフが対応してくれるのが特徴。日本M&Aセンターとも提携し、同社との協力によって達成した案件も多数紹介されているため、信頼度が高い仲介業者と言えるでしょう。

クロスボーダーM&Aを取り扱っているかは不明ですが、確かな実績を誇る銀行ですから、希望される方は一度お問い合わせください。

沖縄銀行のM&A・事業承継の手数料に関して

報酬種別 費用
着手金 不明
中間金 不明
月額報酬 不明
成功報酬 不明

沖縄銀行の具体的な報酬体系については、記載がありませんでした。案件の規模や内容に応じて変動するものと思われますので、事前に確認したい方は一度窓口までお問い合わせください。

沖縄銀行のM&A/事業承継の流れ

沖縄銀行では、M&Aや事業承継の詳しい流れについて記載していないようです。事業承継のみ、サービス内容として以下が紹介されていましたので、ご参考ください。

事業承継サービスの内容

M&Aに関しても、外部の専門家とも連携しながら実行までしっかりとサポートしてもらえるとのこと。気になる方は、ぜひ窓口にてご相談ください。

沖縄銀行のM&A・事業承継の事例・実績

沖縄銀行には、提携企業と協力しながらサポートを行った事例が3件紹介されています。日本M&Aセンターだけでなく、地域にも強固なネットワークがあることが窺えますね。

M&A:飲食業A社による、飲食業B店の事業引継ぎ

B店は、日本そばを取り扱うお店として那覇市で運営されていましたが、3年ほど前に後継者問題が浮上。事業承継の方法を検討していたそうです。そこで縁が結ばれたのが、新規事業展開を模索していたステーキハウス経営A社。

M&Aシニアエキスパートの資格保有者である沖縄銀行支店長を主体に、日本M&Aセンターとも連携しながら円滑なM&Aを完了しました。そば店はステーキハウスの2階にリニューアルオープンする運びとなり、今後も継続して運営されるようです。

M&A:不動産業C社による、建築設計業D社の事業引継ぎ

建築や内装の設計・デザインをメイン事業として活躍するD社。しかし、将来に向けて確実な事業承継を行うため、沖縄銀行に相談を行いました。

結果、同行のネットワークにより、隣接業界への事業拡大を検討していた不動産業C社とのM&Aが決定。双方のニーズを正確に把握することで、円滑な交渉となったそうです。

事業承継:酒卸業E社による、酒販売業F社の事業引継ぎ

地域密着型の酒店として愛されていたF社。しかし、店主の体調不良により事業承継を検討するようになったそうです。そこで沖縄銀行に相談したところ、紹介されたのが新規事業展開を考えていたF社でした。

こちらも前述した支店長が主体となり、沖縄県事業引継ぎ支援センターとも協力することで円滑な結果になったとのこと。今後も県内企業を中心に、地方創生の実現に向けて尽力していく所存だと言います。

沖縄銀行の公式サイトを確認する

公式サイト https://www.okinawa-bank.co.jp/
お問い合わせフォーム https://www.okinawa-bank.co.jp/qa/
企業情報 https://www.okinawa-bank.co.jp/corporate/
よくある質問 https://www.okinawa-bank.co.jp/faq/

トピック:M&A仲介

更新日:2020-11-05

この記事のURLをコピーする