株式会社ストライク

引用元HP:株式会社ストライク
http://www.strike.co.jp/
公認会計士が主体となって設立された株式会社ストライクは、M&Aの専門会社。
公認会計士や金融機関出身者など、M&Aの重要業務の知識や経験が豊富な人材が揃っています。
また、提携先の金融機関、会計事務所、M&Aブティックなど豊富なネットワークを活用した、精度の高いマッチング力にも定評が。そうした人材力と、充実の情報ネットワークを活用し、売り手・買い手双方にとって、確実な解決策を模索してくれます。
また、インターネットの情報網を活用したM&Aサービス「SMART」も運営。これまでになかった分野からの応募も多く、マッチングの幅もより広がっています。
ほか、日本各地でM&Aに関するセミナーを積極的に開催しているのも特徴的。豊富な実績に胡坐をかかず、M&Aの普及に尽力しています。
株式会社ストライクの
M&Aサービスの特徴
インターネットでのM&Aを実現したエキスパート
株式会社ストライクは、インターネットを活用してM&Aを希望する企業同士をマッチングするサービス、「SMART」を運営しています。
ウェブを通したM&Aサービスを提供した、日本初(1999年1月)の企業でもあり、その実績は折り紙付き。運営開始当初は、従来の常識からは外れた業種・業態の企業から応募があり、マッチングの幅が急速にスケールしたと言います。
高度な専門知識を持つスタッフが豊富に在籍
株式会社ストライクのスタッフは、公認会計士や、金融機関出身の、企業評価や事業譲渡に詳しい専門家揃い。事業の過去と現在を把握したうえで、どうすれば将来的に会社を存続させていけるのか、M&Aが成約したさらに先のことまで考えて提案を行ってくれます。
M&A専門の会社だけあり、その行動力や柔軟な発想力を評価する声も少なくありません。
幅広いネットワークからベストマッチングを模索
株式会社ストライクでは、独自ネットワークに加えて、これまでに築いた関係各先(金融機関や会計事務所、M&Aブティック等)の外部ネットワークも駆使し、幅広い案件の中から顧客企業に最適と思われる案件を提案してくれます。
また、M&Aの情報を発信する情報サイト「M&A Online」なども運営しており、その情報力は折り紙付きであると言えます。
株式会社ストライクは、
このような会社に
おすすめです
株式会社ストライクは、1997年に設立された老舗のM&A仲介会社の一つであり、豊富な実績を持った東証一部に上場するM&A仲介会社です。当社が得意としているのは、売上1~100億円規模のM&Aです。事業承継を考えている中堅企業のオーナー経営者にとって、心強いパートナーとなってくれます。
株式会社ストライクは、1999年1月にM&A業界で初めて、譲渡や買収情報をホームページ上に掲載し、相手先企業を探索するサービス「M&A市場SMART(Strike M&A Rapid Trading system)」を開発・実用化しました。このため、M&Aを検討している企業はSMARTを利用することにより、日本全国の多様な企業を比較・検討して、有効なマッチング相手を効率的に探すことができます。
また同社の特徴の一つとして、各種経営課題に対する提案が柔軟かつ多方面に行われます。たとえば、買収時に採算の取れない別事業を売却し、事業を整理して成長のためのリソースを集中する、などの先を見据えた経営支援に定評があります。
株式会社ストライクは独自のSMARTに加えて、提携している金融機関、会計事務所、M&Aブティック等の外部ネットワークも活用して、幅広い選択肢探しができます。
このため、多くの企業を比較・検討して、自社にとって最適なパートナー探しを有効に行えます。事業承継を検討している中堅企業のオーナー経営者は、十分な時間をかけて自社の経営課題を解決することができます。株式会社ストライクは、中堅企業の頼もしい味方になります。

山本 雅暁
株式会社ストライクのM&A事例
薬局業界におけるM&A
地元で2店舗展開していた薬局の創業経営者の方は、自らの経営理念を貫く難しさを感じ始めていた矢先、家族の病気が発覚し、看病のために事業の継続を断念されました。
最初は信頼のおける同業他社社長への譲り受けを検討したとのことですが、大きなお金が動くこともあり、トラブルを防ぐため、仲介企業を頼ることに。ストライクでの初期面談から1ヵ月で、円満に成約を達成されました。
食料品製造業界におけるM&A
きのこの総合企業が、将来を見据えた加工食品の開発を希望し、株式会社ストライクに相談。
株式会社ストライクは、大手商社の子会社であったレトルトパウチ食品メーカーとの交渉をセッティングしました。
親会社やアドバイザー、金融機関との調節をしっかり行い、双方の障壁を取り除いたこと、企業風土や価値観の似ている会社であったこともあり、スムーズに最終契約締結に至ったとのことです。
食料品製造業界におけるM&A
豆腐業界大手の企業が、物流上のネックであった道路渋滞を避けるため、神奈川に生産拠点を作りたいと考え相談に。そこに折よく神奈川県を拠点とする豆腐メーカーの買収話が上がり、マッチングがなされました。
株式会社ストライクの尽力により、神奈川の豆腐メーカーを100%子会社化することに成功。物流網の迅速な拡大を実現したとのことです。
総合通販(EC)サイトにおけるM&A事例
26歳で通販会社Aを韓国国内で設立。当初は韓国向けインターネット販売でしたが、仕入れ強化を図るために2002年に日本支社を立ち上げました。その後、売上高300億円を突破。
そんな一見順調そうなA会社でしたが、その後売上が低下。社長にかかる重圧も日に日に強くなっていきます。やがて一旦新しいビジネスに挑戦するために今度はホステル事業の買収型M&Aを決意。
その後、事業を開始したホステル事業は6店舗まで増強。稼働率も90%と順調にいっています。
ゲーム業界への参入をかけたM&A事例
既にスマートフォン向けのゲーム開発や運用を行ってきた総合情報サイトB社でしたが、より開発基盤の拡大を目指すためにゲーム会社の買収を決意。
株式会社ストライクを通してマッチングが実現したのは創業3年目の比較的新しいゲーム会社Cでした。締結の決め手は数字よりもC社がもっている事業戦略や人柄、社風。あえて経営陣を送り込まずにM&A以前のままの経営を行っています。
製造業におけるM&A事例
1967年に設立した工作機械機器のシステムを販売会社が前進のD社。取引先としては大手の電機メーカーが加わり、新潟に自社工場を設立し、製造業にも視野を拡大しました。
しかし、より事業拡大を目指して買収M&Aを行ったところ、その会社が3億円にものぼる債務超過であったことが発覚。慌てて立て直しを図りましたが、赤字が膨れ上がり、今度は譲渡E社がM&Aを行うことに。半年をかけて誰もが知る大手メーカーとM&Aが成立しました。
その後は企業体質などを変えることなく、それまでの企業理念を尊重した運営を行うことができています。
株式会社ストライクの依頼費用・付帯サービス・口コミ
着手金
株式会社ストライクの着手金(M&A仲介サービスの利用を相談する際にかかる金額)は、おおよそ100万円~300万円程度が目安となっています。
有料である分より専門的な見地からの密接なアドバイスが期待できると言えるでしょう。
成功報酬
株式会社ストライクの成功報酬は「レーマン方式」によって算出されます。
これは成約後、取引金額に応じて5%~1%(低ければ低いほど料率が高くなる)の報酬を得るというもので、M&Aの仲介サービスでは一般的に用いられる手法です。
最低手数料
最低手数料は、M&Aの依頼から成約までにかかる(成功報酬含む)最低限の費用のこと。
山田ビジネスコンサルティングでは、最低手数料「1,000万円」が目安として設定されています。
つまり、サービスを受けるにあたって最低1,000万円程度の予算が必要ということですね。
その他付帯サービス
株式会社ストライクのM&Aサービスは、オンラインに売り手情報を掲載することで、相手先企業からより多くのアクションが期待できる「M&A市場SMART」が特徴的。
これは公式サイトをはじめ、株式会社ストライクがもつ様々なネットワークを駆使して情報を発信してもらえるので、スピーディーにマッチングできるのが魅力です。
その他、M&Aの目的に合わせて以下のようなサービスも行われているため、気になる方は一度お問い合わせください。
企業価値評価・財務デューディリジェンス
主に売り手企業の経営成績や資金繰りなどを整理し、M&Aの契約条件に的確に反映させるためのサポートを行ってくれるサービス。
経験、実績豊富な公認会計士が専門知識を活かして相談に乗ってくれます。
企業再生の支援
M&Aは後継者の選定や企業の繁栄を目的とする場合が多いですが、中には「再生型M&A」と言って、経営が破綻しかけた状態から何とか再建するのが目標ということもあります。
株式会社ストライクには、この再生型M&Aに精通した専門家たちも多数在籍。
買い手企業の探索能力と財政コンサルティング能力の両方を組み合わせ、企業再生のお手伝いをしてくれるサービスです。
株式会社ストライクの口コミ・評判
スタッフさんの人柄がいい
窃盗被害が原因で趣味仲間を失ったことをきっかけに、高度なセキュリティをもったバイク専用パーキングを運営する会社を立ち上げました。
経営自体は好調でしたが、自分の人生を考えた時、セカンドライフを楽しめるくらいの年齢で事業を譲渡したいと思い、M&Aを検討し始めたんです。
株式会社ストライクさんを選んだ理由は、ひとえに担当者さんの人柄ですね。お陰様で予想以上の問い合わせを頂き、良い取引先とのご縁ができて良かったと思います。
希望したスピード感で成約できた
元々は夫婦2人、お互いに勤め先を退職して乗り出した手づくりチーズのお店でした。数年目でようやく軌道に乗ってから、こだわりあるお客様がたに恵まれて充実した日々を過ごせたと思います。
しかし、とあることをきっかけに自分の経営者としての資質に疑問を感じ、年齢的にも丁度よいタイミングだったので引退を決意。近所の方の紹介で株式会社ストライクさんとのご縁を頂き、希望した通りスピーディーにM&Aが決まりました。
会長、そして創業者として、今後も応援していきたいです。
はじめは抵抗があったものの、信頼できる取引先と出会えた
医療や福祉系の人材派遣会社として創業し、お陰様で安定した業績を上げてきました。
しかし、勤め人として自分の人生を考えた時、定年退職はいつだろう?と。後継者について本格的に悩み始めたんです。
そこで顧問税理士の先生から紹介して頂いたのが株式会社ストライクさんでした。最初は第三者に財務を任せられるか悩んだものの、こちらの条件に合った取引先を親身に探索して下さったので、非常に紳士的で信頼できる会社と出会うことができ、感謝しています。
株式会社ストライクへの問い合わせ方法
株式会社ストライクへの問い合わせ方法は、フリーダイヤルに電話するか、公式ホームページの問い合わせフォームを利用するかの2つに分かれます。相談は無料で請け負ってくれますので、わからないことがあれば気軽に問い合わせてみるとよいでしょう。
また、株式会社ストライクは日本の主要都市で定期的にM&Aに関するセミナーを開催しています。そうした場を利用して、情報収集と相談をまとめて行ってしまうというのも手です。
株式会社ストライクの
会社概要
会社名 | 株式会社ストライク |
---|---|
設立日 | 1997年7月 |
代表 | 荒井 邦彦 |
資本金 | 8億2,374万円 |
事業内容 | M&Aの仲介/M&A市場の運営/企業価値の評価/企業価値向上に関するコンサルティング/財務に関するコンサルティング/デューデリジェンス業務/その他これらに付帯する一切の業務 |
URL | https://www.strike.co.jp/ |
本社所在地 | 東京都千代田区大手町1-9-2大手町フィナンシャルシティグランキューブ18階 |
お問い合わせ先 | 0120-552-410 |
株式会社ストライクのセミナー情報
企業が成長し続ける、
経営の本質
主催:株式会社ストライク
中小企業におけるM&A事業承継と成長戦略
公認会計士を中心に、金融機関経験者などM&Aの専門家が結集したM&A仲介専門会社・ストライク。全国の金融機関や会計事務所とのネットワークを構築し、精度の高いマッチングを提供する会社として知られています。
今回、ストライクが開催するセミナーは、経営者の高齢化が進む中でのM&Aによる事業承継の基本、および、事業拡大を目論んだ成長戦略の一環としてのM&Aについて。廃業という最悪の選択肢を回避するためにも、同社は早めの準備を進めることを提案しています。
今回のセミナーの主な対象者は、中小企業・中堅企業の経営者。ご自身はもとより、従業員、家族、親族の人生のためにも、事業の将来像の一つとしてM&A承継をイメージしておきましょう。
【企業が成長し続ける、経営の本質】
はこんな方におすすめ
成長戦略を伴うM&A事業承継をイメージしている経営者
日本経済のトップリーダーが中小企業の経営を指南
経営者の高齢化が進む現代、後継者不在による事業承継問題は全国規模の課題となりつつあります。事業の将来について悩みに悩んだ末、タイムリミットを過ぎて廃業に追い込まれるケースも少なくありません。
中小企業は日本経済の原動力。存続させることで、従業員や家族はもちろんのこと、地域社会、ひいては日本の将来を底辺から支えます。
しかしながら、M&A事業承継のプロセスには時間がかかるもの。早めに事業承継のイメージを描き、かつ長期的なスパンで着実に道を踏むべきでしょう。早い段階でM&A事業承継の端緒を作れば、成長戦略を伴った理想的な事業承継を実現することも可能です。
今回、ストライクと東洋経済が共催するセミナーは、将来かならず訪れるべき事業承継の問題に対し、早めの対策を啓蒙する内容。ストライク役員からの講演に加え、特別講師としてアイリスオーヤマ代表取締役会長の大山氏、KDDI代表取締役会長・ワイモバイル創業者の千本氏など日本経済のトップリーダーを招き、激動する日本経済における中小企業の立ち回り方を具体的に指南します。来場者全員に、大山氏と千本氏のビジネス書を進呈。
【企業が成長し続ける、経営の本質】
の開催概要
会期 | ・東京:2019年2月21日(木)13:30~16:30 ・大阪:2019年2月26日(火)13:30~16:30 ・名古屋:2019年2月28日(木)13:30~16:30 ・札幌:2019年3月7日(木)13:30~16:30 ・福岡:2019年3月13日(水)13:30~16:30 |
---|---|
開催場所 | ・東京:ベルサール東京日本橋 ・大阪:グランフロント大阪 ・名古屋:ミッドランドスクエア ・札幌:札幌グランドホテル ・福岡:ホテル日航福岡 |
参加費 | 無料 |
参加対象者 | M&Aによる事業承継・成長戦略に関心のある中小企業経営者 |
定員 | 要問合せ |
主催 | 株式会社ストライク・東洋経済新報社 |
事務局 | 東洋経済新報社 カンファレンス事務局 |
公式HP | https://toyokeizai.smartseminar.jp/public/application/add/829 |
保険業界の環境変化とM&Aを活用した保険販売
~事例でわかる、生命保険とM&Aの親和性~
株式会社ストライク、新日本保険新聞社
保険業界との親和性を図ったM&A
このセミナーは、次のような構成で行われます。
第1部「法人契約の税制変更とこれからの保険販売」
株式会社新日本保険新聞社、取締役企画部長/「保険税務のすべて」編集長・榊原正則
第2部 「オーナー企業のM&A最新事情 ~経営者の想いをつなぐM&Aとは~」
株式会社ストライク、代表取締役社長・荒井邦彦
第3部 「M&Aを活用した保険販売事例」
株式会社A.S.C、代表取締役/小野寺明則
このセミナーはこんな人におすすめ
保険代理店や保険会社の方限定
保険販売を取り巻く環境は「節税保険」の規制強化が図られるなど、不安定になりつつあります。こちらのセミナーでは、そうした法人保険の税制を踏まえた解説や今後の販売方法の方向性などをくわしく教授してくれます。
さらに、顧客の問題解決と保険販売の両立を図った「事業継承型M&A」を通じた実例を紹介しながら問題解決のための情報を教えてくれます。
【企業が成長し続ける、経営の本質】
の開催概要
会期 | 2019年7月23日(大阪) 2019年7月24日(名古屋) 2019年7月25日(東京) |
---|---|
開催場所 | AP大阪駅前梅田一丁目APホールⅡほか |
参加費 | 無料 |
参加対象者 | 保険代理店と保険会社の方限定 |
定員 | 要問合せ |
主催 | 株式会社ストライク、新日本保険新聞社 |
事務局 | 株式会社ストライク |
公式HP | https://www.strike.co.jp/seminar/2019/20190723.html |
種類別に見る
M&Aおすすめ企業
M&Aを成功に導く立役者となる仲介会社。ひとくちにM&A仲介会社といっても、相談する企業の事業規模や経営状況によって選び方は変わってきます。ここでは、サービスの違いから「売り手専門アドバイザリー型」「仲介型」「データマッチング型」と分け、それぞれの特徴を紹介。まずは、各型の代表ともいえる3社の早見表から見ていきましょう。
比較項目 |
M&Aネットワークス
公式HP |
日本M&Aセンター
公式HP |
トランビ
公式HP |
---|---|---|---|
サービス形態 | 売り手専門アドバイザリー型 | 仲介型 | データマッチング型 |
サービス範囲 | 相談~統合(PMI)まで | 相談~統合(PMI)まで | 売り手・買い手が直接交渉のため、基本サポートなし ※サポートは有料オプション |
相談料 | 無料 | 無料 | 無料 ※専門家コース有料(初期費用10万円~、月額5万円~) |
企業価値算定 (売却額の見積り) |
無料 | 有料 (成約すれば無料) |
無料 ※専門家コース有料(50万円~) |
着手金 | 無料 | 有料 (要問合せ) |
無料 |
中間報酬 | 無料 | 不明 (要問合せ) |
無料 |
成功報酬 | 譲渡対価より算定 |
対象資産額より算定 |
無料
※専門家コース270万円~ |
公式HP |
![]() https://es-ma-networks.jp/ |
![]() https://www.nihon-ma.co.jp/ |
![]() https://www.tranbi.com/ |