M&A用語「時価純資産」とは?
時価純資産とは「実態純資産」とも呼ばれ、時価評価した資産から負債を控除した残りの金額を言います。特に中小企業のM&Aにおいては企業価値評価の指標として用いられることが多く、コストアプローチの方法のひとつとしても代表的です。企業価値の算定はこの他にも類似企業や同規模の企業との比較を基にしたマーケットアプローチや、将来的な収益性を含めて計算するインカムアプローチが主なものとして存在し、様々な視点から行われます。
この記事のURLをコピーする
更新日:2020-04-03
M&Aネットワークス
M&Aキャピタルパートナーズ
山田コンサルティング
時価純資産とは「実態純資産」とも呼ばれ、時価評価した資産から負債を控除した残りの金額を言います。特に中小企業のM&Aにおいては企業価値評価の指標として用いられることが多く、コストアプローチの方法のひとつとしても代表的です。企業価値の算定はこの他にも類似企業や同規模の企業との比較を基にしたマーケットアプローチや、将来的な収益性を含めて計算するインカムアプローチが主なものとして存在し、様々な視点から行われます。